トップ 最新 追記

気ままな日記


2010-08-09 電柱に車が・・・

・ 観光道路(きぬかけの路)で電柱が倒れてる。

今朝5時半ごろかなものすごいサイレンの音に目が覚めた。2階から表を見ても何もないのでもうひと眠り・・・

今、外が騒々しいので出てみるとひとつ南の点滅信号が倒れていた。

作業車が到着しないので皆さん交通整理をしてみているだけです。

散歩中だった近くの女性の証言では北からすごいスピードで降りてきて曲がれずにぶつかり2本目の電柱にも当たって停まったようだ。

どうも居眠りでは?

おととい五条烏丸で歩道に乗り上げて一人なくなったが最近こんな事故がよくあります。

お互い気を引き締めてしっかりしないといけません。

それにしても散歩中の女性はびっくりでしょうね。

目の前に電線がぶら下がって来たそうですから・・・

画像の説明画像の説明

2010-08-30 能登半島穴水町「風傍」

・ 和風レストラン<風傍>

能登半島の穴水町国道249号線の海沿いにありお盆に帰省した折、お昼通りがかりに寄ったお店です。

風車が目に止まってお盆特別メニューかな?

海鮮丼をいただきました。

これまで食べた海鮮丼の中で味も見た目も1番!最高で〜す!

魚介好きの私としては申し分なし。

妻が注文したのははみ出るほどデッカイあなごのフライ。

もちろん食べきれず私が助けましたけど・・

国道沿いとは言え決して交通量は多くなくて申し訳ないけどあまりメジャーな観光地でもない。

そんな処にそもそも迷い込んだのは地元の中島町に出来た別所岳展望台を見るためでした。

能登有料自動車道の別所岳SAに出来た能登半島地震からの復興を紹介するパネルがあって小高い展望台からは静かな七尾西湾が望め能登島あたりがよく見えました。

高校時代にバイクで何度も別所岳に登って眺めた景色でいろいろ思い出があるのですが実際の山の頂上ではなくふもとのPAですから期待するほどの景色ではなく特別の思いがある地元の人間にしか興味が湧かないと思います。

雪の立山連峰が見えればちょっといい景色かもしれません。

その帰りお昼には家に戻るつもりがお盆のUターン渋滞が始まっていて戻れそうにないのでやむを得ず家とは反対の穴水へ向かい国道を迂回して家に帰ろうと思いついた、それが「風傍」との思いがけない出会いだった訳です。

とてもいい雰囲気のお店でした。

お店のすぐ前の海中のライブ映像が見られたりします。

帰ってからHPを見て知りましたが近くの海水から真水化した自家製のお水を使われていたんです。

これ知っていたら詳しく聞いてみたかったなぁ・・・

また今度食べに行きますよぉ〜。

画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明