気ままな日記
2012-05-05 賀茂競馬(くらべうま)
賀茂競馬-かもくらべうま-
今日は上賀茂神社へ出掛けました。
賀茂競馬は1300年の歴史があり元は宮中の行事だったのを1093年堀河天皇の時代に上賀茂神社に移されたそうです。
その際朝廷から全国の荘園20箇所を行事を行うために寄進されました。
その荘園からよりすぐられた馬20頭がここで競うわけです。
左右2頭が10組に分かれて競うのですが近年は6組で行われています。
昔は乗尻とよばれる騎手もそれら荘園から選ばれてきたわけです。
その中に能登国土田庄があります。
現在の石川県羽咋郡志賀町で最近は原発で話題に上っている能登の実家の隣町です。
終了後に神社関係者に聞いてみると現在では普段もこの行事にも全く関連がないそうです。
織田信長も20騎の馬を提供して自らも観覧していますが乗尻は怪我をしては武士のこけんに関わると思ったか出していないようです。
さてお披露目のうちはずいぶんのんびりと優雅に行進していましたがいざ競争になるとものすごい迫力で一瞬に駆け抜けていきました。
それもそのはずで元は中央競馬で活躍した7歳〜10歳のサラブレッドでした。
いいお天気に恵まれて最前列で貴重な体験をさせてもらいました。
iPhoneでの動画がきままな日記に対応しないようなのでfacebookへの投稿をご覧下さい。