気ままな日記
2013-03-10 京都マラソン<東日本大震災復興支援>
京都マラソン2013<東日本大震災復興支援>
昨年に続いて第二回目が今日開催されました。
生憎のお天気でしたがランナーの皆さんは笑顔で走り抜けて行きました。
背中のメッセージが今年も決して忘れてはいけないことを語っています。
最近はPM2.5に敏感で今日も多い予報なのでマスクを欠かせないのですがさすがにランナーに失礼なので外して応援します(o^∀^)
仁和寺前をダントツでトップを走った人がそのまま優勝されたようですね。
一条通きぬかけの路は広沢の池からずっと上りできついと思いますがみんなタフですねぇ〜
かぶりものは目立つし応援も楽しいです。
たい焼きさん目立ってました。
東日本大震災で被災された方々のことを忘れずにまた来年も参加してください。
ボランティアの皆さん応援の皆さん早朝からご苦労様でした。
2013-03-28 大徳寺納豆
大徳寺納豆
昨日の作業現場は千本北大路東入る。
着いたのが少し早かったのでお隣のウィンドウを何気なく覗いていたらおかみさんから声を掛けられて中で見せてもらうことに。
「大徳寺納豆」これって、てっきりご飯のおかずの糸を引く納豆だと思っていたらどうも違うような・・。
お話をお聞きすると昔中国から伝わって大徳寺あたりに定着したものだそうでおかゆと食べたり精進料理やお茶の友として重宝されてきたのだそうです。
試食しましたがなかなか例えが見当たらず香辛料のような山椒の酸っぱいような不思議な味でした。
ずっとなじみのあるあの納豆の銘柄と思い込んでいたのが情けないなぁ。
誰でも知ってることなのかなぁ?
お店ではいろいろなお菓子に混ぜたり京都らしい佃煮にしたり工夫して販売されていてJR京都伊勢丹にも出店されているそうです。
詰め合わせもあってその名も「京味深々」
うまいネーミングですね(*^ヮ^*) ♪
次にお土産を探すときには改めて寄せてもらうことにしてとりあえずおまんじゅうを後で来る職人さん達の分も一緒に求める事としました。
思いがけず社会勉強が出来て感謝です、ありがとうございました。
お店の名前は紫竹庵さんです。
2013-03-31 高野川の桜並木&エコロベース
高野川の桜並木&エコロベース
出町柳から北山まで川端通りの高野川沿いには300本以上のソメイヨシノが等間隔に並んでいます。
ほぼ満開の絶景なのですが今朝は生憎の雨模様で残念です。
毎年この時期に左京区高野の京都市障害者スポーツセンターで開催されるエコロベース大会のお手伝いに1年ぶりにに伺いました。
懐かしい顔に加えて新たに今年参加されるチームもあり7チーム2ブロックに分かれ熱戦が行われました。
日ごろからセンターで練習していることもあり年々上手になり
12年前の始まりのころのような凡プレーはほとんど見られなくなりみんな上手です。
チーム責任者や応援メンバーには健常者もいるので野球経験者でしょうか「おお〜!」とうなる上手なプレーを見るとあれぐらいできるといいなぁと羨ましくなります。
今回は就学前の小さな子供さんも何人かプレーをしていました。最近は野球人気が少し翳りを見せているといわれています。
こういう体験を通して野球に親しんでもらいながら障害のある人への接し方も経験してもらえればセンターとしても大会関係者にとっても有意義なことではないでしょうか。
参加者の皆さん大会関係者の皆さんお疲れさまでした。
また来年よろしくお願いします。