気ままな日記
2013-03-28 大徳寺納豆
大徳寺納豆
昨日の作業現場は千本北大路東入る。
着いたのが少し早かったのでお隣のウィンドウを何気なく覗いていたらおかみさんから声を掛けられて中で見せてもらうことに。
「大徳寺納豆」これって、てっきりご飯のおかずの糸を引く納豆だと思っていたらどうも違うような・・。
お話をお聞きすると昔中国から伝わって大徳寺あたりに定着したものだそうでおかゆと食べたり精進料理やお茶の友として重宝されてきたのだそうです。
試食しましたがなかなか例えが見当たらず香辛料のような山椒の酸っぱいような不思議な味でした。
ずっとなじみのあるあの納豆の銘柄と思い込んでいたのが情けないなぁ。
誰でも知ってることなのかなぁ?
お店ではいろいろなお菓子に混ぜたり京都らしい佃煮にしたり工夫して販売されていてJR京都伊勢丹にも出店されているそうです。
詰め合わせもあってその名も「京味深々」
うまいネーミングですね(*^ヮ^*) ♪
次にお土産を探すときには改めて寄せてもらうことにしてとりあえずおまんじゅうを後で来る職人さん達の分も一緒に求める事としました。
思いがけず社会勉強が出来て感謝です、ありがとうございました。
お店の名前は紫竹庵さんです。