トップ 最新 追記

気ままな日記


2015-08-05 石崎奉燈祭り

・ 能登石崎奉燈祭り

8月1日(土)七尾市石崎町の奉燈祭りに行きました。

子供のころには何度か来ていますがほとんど記憶がなくて確かなのは二十年前に通りの軒下で人陰から見たのが最後です。

今回は事前に調べて見物しようと気合を入れてました。

祭りは前日からでJR和倉温泉駅前の広場には早くからお迎えムードが盛り上がっていました。

6基の奉燈すべてが揃うのは1日の17時ごろ。

それに合わせて軒下で一段高い、いい場所を確保出来ました。

その後休憩に入り20時ごろ燈明が入り広場での乱舞が始まります。

夕飯を食べて戻ってほぼ同じ位置を確保!

すべての舞が終わって東へ移動するまで十分堪能できました。

今回七尾市観光協会のHPで知りましたがこのあとも同じ広場に行ったり来たりで深夜12時ごろまで続くようです。

また当地のお祭りがキリコになった経緯も書かれています。

元は京都祇園系の山車を出していましたが度重なる大火で焼失して明治22年に奥能登宇出津からキリコを譲り受けて今日に至っているそうです。

能登のキリコ祭りは祇園祭の流れを汲むものと他のHPにもありましたから不思議な縁を感じますね。

さて帰り道

(株)ワクラ村田製作所さんの臨時駐車場をお借りしたのですが山越えの近道はお寺と墓地なんで近くまで行きましたが人影がなく心細いのでう〜んと遠回りして線路沿いから帰ることに。くたびれた〜(;^_^; )

画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明