トップ «前の日記(2015-10-31) 最新 次の日記(2015-12-21)» 編集

気ままな日記


2015-12-09 大根焚 了徳寺参拝

・ 大根焚 鳴滝了徳寺へ

750年ほど前のこと浄土真宗の開祖親鸞聖人が師である法然上人の遺跡を訪ねられた帰りにこの地で村人に教えを説かれました。

村人たちが、そのお礼に大根を炊いて差し上げたところ親鸞聖人は大変お喜びになりすすきの穂を筆代わりに鍋の残りすすで「帰命尽十方無碍光如来(きみょうじんじっぽうむげこうにょらい)」という十字の名号を書いて残されました。

その「すすきの名号」を徳として報恩講が毎年行われ、出される精進料理がいつからか「大根焚」になり世間に広まったそうです。

本堂にはこの「帰命尽十方無碍光如来」の名号が掛けられ、中庭に親鸞聖人ゆかりの「すすき塚」があると京都新聞で知って今回それを訪ねたのですがなかなか探せません。

永年鳴滝青年会でお世話をされている親戚に案内してもらってようやく拝見することが出来ました。

2日間で大勢の人が訪れるそうですがこのすすき塚のことはあまり知られていないそうで本堂の扉に張り紙があったのに気が付きませんでした。

夜のイメージを勝手に持っておりましたが4時で終了だそうでぎりぎりセーフでした。

聞けば2日間で3千本の大根を炊くそうで皆さんはすでに明日の準備に掛かられています。

毎年ご苦労様です。

いただきます。

                    合掌

画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明